前回の記事の小説もどきを読み直してみた。
、、そうだ、題名を付けなければ、、うん~と、
過去のジレンマを終わらした後という感じにしたかったんだよな~と、
思考の整理をしつつ、あんちょくに;「次の時代」という題名にしておこう^^;
----------------------------
お絵かきも、すこしでも形のあるものにしたい~、、
そんなこんなで、Lineもした事もないのに、スタンプ風の物を描いてみた。
それもニパ子で描いてみたんですよ(^_^


一応、スタンプ作りのフォーマットを調べてみると~、、
まずは、画像解像度か370×350という事なので、
縦横比を維持するとして一回り大きく最低限、512×443で作ろうと決める。
あとは枚数か~と思ったら、最低枚数が40枚だと(×_×;ヘ
今の状態じゃ~無理!。
、、とはいえ、なにはともあれ描いてみよう~と、、という事で、コレ描いた↑。
続きはあるかは、謎;。
強気を言っても、、現実は厳;;;困ったものです。
話は代わるのですが、
最近、アプリ「色覚能力検定」で色覚を測るのに、はまったりしている^^
これが何気に難しくって;、それなりに、納得できる数値化される気がするので、
ムキになってチャレンジしてみる~、、今の最高結果はこれ。

正直、60000を超えるのは、激難(>_<。
ゲーム会社の仕事はドッター(256色で描く仕事)からはじめのですが、
この作業は、モニターのドット一つ一つと、にらめっこして、色選びをするような
仕事だったので。モノの色を気にするよになって、鍛えられたかも。
そのころは、PCはマッキントッシュを使っていて(このPCの維持のために働いていたかもね…)
その後に、Windows95に切り替える事になったが…
このころは、モニターの色の違いが着つく、2dビューアーのソフトによっても
色が違いが、めちゃくちゃ!!気になった~(><。
(その後は、「色はあまり気にするな~と」自己暗示を続けたせいで、
かなり無頓着になったと思う^_^;)
このころが一番色の違いが判っていたんじゃないかな~。
今じゃ~、そのころと比べれば、世の中が黄色みかかって、見えている気もするし、
視力もそれなりにね:、、
オジサンとなった今でも、色覚能力この↑の数値を出せるのだから
良い方なのでは^^ヘ
スポンサーサイト