ロボ設定
![]() | ![]() |
○画像左
10/10/16にpixivにアップしたモノです。
前回のロボットにポーズをとらせてみました。オプション付きです/
ロボットの元のイメージでは競技用だったのですが;;戦闘用になっている!!
というのは、今回、下の設定をしたのですが、、ふと、考えてみると、
もろに戦闘マシーンの制定を書いている自分に気が付いたんです。
全てじゃないけど避けていた方なんですよ^^
あまり心に決めたというモノではなく、
自分の中のロボットって、それ系じゃなかっただけの事なのですが、、
今までのを見直してみると、「生身が丸出しで操縦しているのが多いいのも
その性か!」と、解析が出来た気がして、自分で納得したりしてます^^;
少しづつでも、絵の方向も変わって来ているって事でしょうかね~
設定1)
サーベルを左に持っているのは(ガンダムと同じ感じで)
右手に銃を持たせるためです。背中に付けた翼&ジェットエンジンは、
このサイズでは鳥の様に空を飛ぶものではなく、航空機から投下して行うミッションでの、
下からの攻撃に備えて、回避能力を高めるために、パラシュートと併用します。
着地後もジャンプ力がある機体の性能を高めるために着地や滞空時間を長くするために使われます。
それと、足の前輪も大きくしているのは、高度からのスムーズな着地をするために履かせています。
着地後は、車輪による俊敏さを生かすために、翼をパージするか(高価なパーツだと思うけど;)
もしくは、
逆に長距離高速移動の安定性を高めるに翼を使うなど、ミッションによって装備を変えられる等
柔軟性のある機体を考えています。
○画像右
前回描いたロボットの色設定をしてみた。
機体の色を戦闘用にリアルに考えて行くと、まず思い付くのが「カーキー」
という事で、それ系の色をベースにしてみました。
それに合わせて地味さと、そこそこのメリハリをバランスを取ったつもりです。
設定2)
太ももには、国旗とチーム旗が入り、腕などにも描かれいて相手にハッキリ
見せる為に使用します。
下腹は、自由にペイントする事が出来て、落書きが描かれたりする。
そして、顔の横と後にも間接があり、手旗信号の様に、
マニピュレーターがふさがった状態でも、視覚によるコミュニケーションができるという
地味~な装置が付いているのも、この機体の特長。
で、ここにも改造したりして、個性がでたりする<猫耳も有り^^
ロボット設定を考えるのも楽しいです/
ぜんぜん違う話題になるのですが、、
アニメの「侵略!イカ娘」、面白いですね~^^ヘ
作画のクオリティーも高いですよ~/
白の服に靴も可愛いと思ってしまいます^^それにあの触手もいいですね/
それで思い出したのが、、自分も昔に矢印型の髪を描いた記憶があったので、、
ここの線画のお絵かき掲示板を探しまくたら、下の二枚が出てきました。
2007年に描いたものなので現在で掲示板のバックナンバー105ページという深さ;;
そんなのもあり、ツボに入っております^^、
2007/07/03にお絵かき、

2007/07/04にお絵かき、

スポンサーサイト